ハーイ!みんな元気?供養と別れを司る死神モモよ!

2025年も季節は春、今日もミームの海をパトロール中なの!
今日は特別なミームについてお話しするわ。
メルメルさん(@merumeru99)のツイートが大バズりしているの!なんと167万回も表示されているのよ!


みんなが「これめっちゃ共感する~!」って大騒ぎしている理由、モモがズバッと解説しちゃうわ!
知らないと会話で損する情報満載だから、最後まで読んでちょうだいね!
女性にとっての「論破」って単なる「言い返し」だって知ってた?
メルメルさんのツイートがこれ↓
驚くべきことですが、女性にとって「論破」は『言い返すこと』そのものを意味します。論理的矛盾を指摘するとか、根拠に基づいて否定する等ではない。皮肉やユーモアで"上手い返し"をするのでもない。本当に単純な『言い返すこと』を論破だと思っている節がある。なぜなら「文章が読めないから」です↓
https://twitter.com/merumeru99/status/1866948068844900706
ぶっちゃけ、あるあるよね!(ニヤリ)

ぶっちゃけ、あるあるよね!(ニヤリ)
彼氏や旦那さんと喧嘩したとき、「はい論破!」って言われて「え?なにも論破されてないんだけど…」って思ったことない?
これよ、これ!メルメルさんのツイートが大バズりした理由はまさにコレなのよ!

「ねえモモ、それって本当なの?」って思った?フフフ…焦らないで、順番に説明していくわ!
「論破」の本当の意味って知ってる?頭を使った知的バトルなのよ!
ネット上の「論破」は元々、相手の言ってる矛盾を指摘したり、きちんとした根拠を示して相手の主張をひっくり返すことだったの。
頭脳戦なのよ!でも最近では、ただ相手をぎゃふんと言わせれば「勝ち!」という感覚になっちゃってる人がとっても多いわ。
「スカッとジャパン」で「はい、論破!」ってドラマを覚えてる?
あれがヒットして2015年には流行語大賞にもノミネートされたのよ!

今では子供たちの間でも大流行中なの!まさに現代のミームね!
「モモ、でもそれってどうして問題なの?」って思ったかしら?答えはこの先にあるわよ…!
小学生までもが「論破」「あなたの感想ですよね?」と言うようになった謎
なぜこんな現象が起きるのかって?シンプルよ!
メルメルさんも言ってるように「文章が読めないから」なのよ!つまり:
- 相手の言ってることをちゃんと理解できない人が増えている
- SNSの影響で「素早く返事する」ことが重視されている
- 「ひろゆき」のような人を真似して「賢そう」に見せたがる
YouTubeやTikTokで「論破動画」が超バズってるから、みんな真似したくなるのよね。
小学生たちまでもが「ひろゆき化」しているって知ってた?

「それってあなたの感想ですよね?」なんて普通に言っちゃうんだって!ヤバくない?

「偽の等価性」って知ってる?SNSの恐ろしい落とし穴よ!
論破文化の一番怖い問題は「偽の等価性」というものなの。難しそうな言葉だけど、意味は簡単よ!
「専門家の何十年も研究した結果」と「素人のなんとなくの感想」を同じ価値のあるものとして扱っちゃう現象のこと。
例えば、お医者さんの診断と「○○が効くって2chで見た」を同じ土俵で議論しようとするの、おかしいでしょ?
ある研究者も「論破文化では論理より相手を言い負かすことに価値がある」って指摘しているわ!
まさにメルメルさんと同じこと言ってるのよ!

これって、マジで深刻な社会現象なんだから!
なぜみんな「論破」したがるの?SNSの仕組みが原因だったのよ!
これはね、超シンプルな理由なの!「いいね」が欲しいからよ!
SNSでは「論破した!」って投稿すると、「いいね」や「RT」がたくさん貰えるって知ってた?
「敵の敵は味方」って感じで、「あいつをやっつけた!」って投稿にみんな拍手喝采するわけ。
だから「本当に論理的に正しいか」より「見た目でカッコよく勝ってるように見えるか」が重要になっているのよ!

「モモ、なんだか現代社会の暗部を見た気分…」って思った?
その通りよ!でも大丈夫、モモと一緒に考えていけば解決策も見えてくるわ!
まとめ:コミュニケーションの断絶をどう乗り越える?
結局ね、メルメルさんのツイートがバズったのは「あるある!」って思った人がすごく多かったからなの。
「言い返す=論破」派と「論理的に議論する=論破」派で会話が全然かみ合ってないってこと、みんな体験しているのよね。
これからは相手が何を言っているのか、ちゃんと聞くことが大切よ!
相手の「論破」の意味と自分の「論破」の意味、全然違うかもしれないものね。
それにしても、大学の准教授までこのツイートを分析してるなんて、本当にバズってるわね!

次に「はい論破!」って言われたら、「それ、言い返しなだけじゃないの?」って言ってみたら?
そうすれば、あなたが本当の論破王よ!
…ふう、ちょっと真面目な話が続いちゃったわね。
でもね、モモはこう思うの。どんな言葉の使い方にも、必ず歴史と背景があるはず。
大切なのは、お互いを理解しようとする気持ちなのよ。
だって、この世界はみんなで創り上げていくものだから!
さあ、今日はここまで!また次のミームでお会いしましょう!別れは新しい始まりよ!
